7分で実現するキャリアコンサルティング支援

キャリアガイドラインは、1級キャリアコンサルティング技能士、人事、人材ビジネス経験者が中心になって開発された、日本で唯一のキャリアコンサルティング支援システムです。

キャリアガイドラインは、採用のための検査ではなく、学生・求職者・在職者等を対象に職業選択や能力開発に関する相談・助言を行うキャリアコンサルタントを支援するために開発されました。

キャリアガイドラインは、全てのコンサルタントに科学に基づいた客観的な事実を提供します。

2022年5月に経済産業省が示した「未来人材ビジョン」では生産年齢人口は、2050年には現在の2/3に減少するとし、次の社会を形づくる世代に求められる根源的な意識・行動面に至る能力・姿勢として以下の4つを挙げています。

(1)常識や前提にとらわれず、ゼロからイチを生み出す能力

(2)夢中を手放さず一つのことを掘り下げていく姿勢

(3)グローバルな社会課題を解決する意欲

(4)多様性を受容し他者と協働する能力

また、2050年には、現在の産業を構成する職種のバランスが大きく変わる可能性があると予想しています。エンジニアのような職種の需要が増える一方、事務・販売従事者を多く雇用する産業の労働需要が大きく減ると予測しているのです。
「未来人材ビジョン」はこうした変化に対応するため、時間軸を分けて人材育成を整理することが重要であるとも説いています。

過去から現在においては「注意深い・ミスがない」、「責任感が強い・まじめである」ことがが重視されてきました。しかしながら今後は「問題発見力」、「的確な予測」、「革新性」等がより一層求められることになります。採用においても、カウンセリングの現場においても過去とは異なる視点が必要になって来ている、と言えるのです。

キャリアガイドラインは、科学に基づいた客観的な事実を提供します。

キャリアガイドラインQ&A

一般的な適性検査とキャリアガイドラインとの違いは?

本来、適性検査は個人の適性を判断するツールですが、昨今は採用ツールとして利用されることがほとんどです。
キャリアガイドラインは、採用のためのツールではなくキャリア形成支援をその目的としています。
採用するかしないかの判断基準ではなく、当該人物の思考、資質等を判断しキャリアコンサルティングをサポートすることを目的としています。

キャリアガイドラインは我が国唯一のキャリアコンサルタント支援ツールです。

キャリアガイドラインは、どんなところで使われている?

もっとも多いのが、企業におけるキャリアコンサルタントのカウンセリング資料としての利用です。中高年のセカンドキャリア支援や、定年後のキャリア形成等に利用されています。
次いで多いのが、人材紹介会社となります。

一般企業ではどういう使い方がされているのか知りたい。

少子高齢化時代を迎えるにあたり、人的資本の確保が各社大きな課題となっています。現在多くの企業が注目しているのが中高年です。役職定年等でモチベーションを失いがちな中高年を、キャリア形成支援によって戦力化しようという試みが行われています。

適性検査ASK Plusを利用しています。あとからキャリアガイドラインをオプションとして追加できると聞きましたが、その場合キャリアガイドライン追加以前の受験者データーは、キャリアガイドラインに反映されないのでしょうか?

過去データも全てキャリアガイドラインに反映されます。

適性検査ASK Plusを利用しています。キャリアガイドラインはまた別途検査を受ける必要があるのでしょうか?

適性検査ASK Plusの144問の回答から、キャリアガイドラインの分析結果が導かれるため、別途検査を受ける必要はありません。

キャリアコンサルタントです。クライアントとの相性が大切だと感じていますがキャリアガイドラインで相性は取れるのでしょうか?

ご自身のキャリアガイドラインの結果と、クライアントの結果の2つがあれば相性は判断できます。

キャリアガイドラインの結果を基幹システムと連結することは可能か?

API連結が可能です。

パーソニアンテクノのロジーは、厚生労働省が2002年に厚生労働省が計画決定した「キャリア・コンサルタント5万人計画」を支援しています。

一般社団法人人材派遣協会

キャリアガイドラインの144問の質問にはどうやって回答するのでしょう?

クライエントに、指定URLの検査サイトにログイン頂き、スマートフォン、タブレット、パソコン等の端末を利用して回答していただきます。

キャリアガイドラインの質問形式は?

質問に対して、YES、NO、Q(どちらでもない)で答える三件法を採用しています。

キャリアガイドラインの検査時間は?

平均約7分。クライエントにストレスを与えることのない時間に設定されています。

キャリアコンサルタントはどうやってクライエントの結果を見る?

指定URLに管理者ログインして確認いただけます。

検査結果の印刷は可能?

はい、可能です。

検査結果は、クライエントに見せても良いのか?

クライエントが見ても問題ありませんが、コンサルティングの資料とされることをお勧めします。

トライアルは可能?

可能です。こちらからお申し込みください。