ASK Plusはハローワークや自治体に採用された、メンタル面の検査に最大の強みを持つ唯一の民間制作適性検査ASKの最新バージョン
ASK Plusは、旧ASKの機能を引き継いだクラウドサービス
ASK Plusは、受検者のストレスレベルや精神的な健康状態を詳細に評価することで、職場におけるメンタルヘルスの問題を早期に発見し、適切なサポートを提供することを目的としています。さらに、ASK Plusは職場環境や個々の業務に対する適応度も測定し、より良いマッチングを実現するためのデータを提供します。企業は従業員のメンタルヘルスを維持しつつ、生産性の向上を図ることが可能になります。
ASK Plusは、人材ビジネス業界でスタンダードとなっている適性検査ASKver5及び、各タレントマネージメントシステムで活躍する適性検査の後継サービスとして提供されます。
ASK Plusの特徴
ASK Plusは僅か7分で検査可能なもっとも検査時間の短い総合アセスメントシステム
ASK Plusの設問数は144問。検査時間は僅か7分。
採用・適職・資質・メンタル面/心理査定までをカバーする総合検査においては最も検査時間が短い検査です。
また、別途検査することなく、被験者の起こす可能性のあるリスク(リスク分析)、チームの生産性(チームビルディング)の結果の提供を実現しています。採用、配置のみならず、ASK Plusでは、その人材をいかに伸ばすか、ということを追求した、育成カルテが追加搭載されました。
ASK Plusのもう一つの大きな特徴は、キャリアガイドラインにあります。一般的に適性検査は、採用、配置のために利用されますが、このキャリアガイドラインは企業内のキャリアコンサルタンとをサポートするための日本で唯一の機能。これがASK Plusが人事のみならず、キャリアカウンセラーからも支持を得ている理由です。
ASK Plusは科学的根拠に基づくアセスメントシステム
ASK Plusの最大の特徴と言えるのがそれぞれ16の座標軸を持つ、Balance P、Balance Nと呼ばれる2つのグラフ。
メリットはデメリットでもある、という考えに基づくASK PlusではBalance Pではポジティブ面を、Balance Nではネガティブ面を表します。
テキストによる分析結果の表示には限りがありますがグラフの波形から、資質、ストレス耐性、仕事の意欲から、受験者の行動予測、パワハラ気質、相性まであらゆることを読み取るASK Plusには、制限はありません。
ASKには膨大な波形のBIG DATAが蓄積されています。現在も追跡調査が行われており、新たな波形が発見されています。ASK Plusは常に進化を続けています。
N | NNE | NE | ENE | E | ESE | SE | SSE | S | SSW | SW | WSW | W | WNW | NW | NNW | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Blance P | 協調性 | 環境順応性 | 優柔性 | 謙譲性 | 自省性 | 同調性 | 固執性 | 情動性 | 感受性 | 自己信頼性 | 革新性 | 活動性 | 積極性 | 指導性 | 創造性 | 社交性 |
Blance N | 警戒心欠如 | 妥協的 | 決断力欠如 | 劣等感 | 懐疑的 | 依存的 | 心理的圧迫 | 感情的 | 神経質 | 理想主義 | 衝動的 | 性急 | 攻撃的 | 自我意識 | 反発的 | 自己顕示 |
ASK Plusは、最新の分析ロジックを搭載! メンタル面を大幅に強化
ASKが生まれた30年前は現在とは働き方や採用に関する考え方も現在とは大きく異なる時代。一般社会のメンタル面への理解は、決して深くありませんでした。そんな時代においてもASKはいち早くメンタル不調者の検査結果の追跡調査を行ってきました。メンタル面への理解が深まった今日においても、ASKは医療関係、産業カウンセラー、キャリアカウンセラーとの連携の下、追跡調査を続けています。
左は旧ASKユーザーにはおなじみのメンタル不調者の波形。ASKがリリースされた30年前と異なり現在では様々なメンタル不調者の波形の分析が可能となっています。また、メンタル不調の原因が職場にあるのか、プライベートにあるのかまでASK Plusでは判断可能です。
ストレス耐性の強い人を採用したい。良く耳にする言葉です。しかしながらストレス耐性の強い人は、心がぽっきり折れることがあることが知られています。現在求められるのはしなやかさを持つストレス耐性。ASK Plusが提供するのは単にストレス耐性が、高いか低いかではありません。新機能育成カルテでは、個別の対応方法までも明示しています。
心理学者、医療従事者、キャリアカウンセラー、病院、製薬メーカーと等々様々な識者が参加し、様々な場所で治験・追跡調査を行ってきたASK plusの最大の強みです。
ASK Plus標準搭載機能
キャリア形支援をサポート
キャリアガイドラインは、キャリアコンサルタントによって作成された、企業におけるキャリアコンサルティングを支援するシステムです。
その人材が本来持つ資質や性格を視覚化することにより企業におけるリストラクチャリングを支援します。いわば人材スキルの棚卸。日本で唯一のキャリア形成支援のための人事アセスメントシステム。
キャリアガイドラインは、労働行政運営の行政職員等のための大学、労働大学校で教鞭を取るキャリアコンサルティング技能士によってシステム化された他に例のないキャリアコンサルティングツールです。
被験者の持つ潜在的リスクをグラフ表示
- モチベーション・就業辞退につながるリスク
- コミュニケーション・業務支障がでるリスク
- メンタル面不調が就業に影響を与えるリスク
- 不注意からミスが発生するリスク
- 不祥事が発生するリスク
- 苦情が係争に発展するリスク
- 退職時におけるトラブル発生のリスク
- 機械操作時に運転事故が発生するリスク
- 非倫理的思考のリスク
事故を起こすことが出来ない現場や、不正・犯罪防止を目的に活用されているASK Plus独自のリスク予測システムです。
チームの生産性をシュミレーション
チームの生産性を決めるのは、チームリーダーにかかっていると言っても過言ではありません。チームビルディングでは、リーダー、サブリーダー、構成員をデーターベースの中から選択。AIによる相性を元に下記項目にて瞬時にグラフ化。配属、配置に頭を悩ませる必要が無くなります。
1.グループ結束度
2.危機予測意識
3.コンプライアンス意識
4.革新意欲
5.目的達成意欲
チームビルディングは戦略的人材配置を志向する企業団体で活用されている人材配置シュミレーションです。
お気軽にお問い合わせください。045-316-5757受付時間 9:00-17:30 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ