オリジナル適性検査製作
適性検査は、採用における非常に有効なツールです。しかしながら、ほとんどの適性検査は正社員を採用するために開発されています。正社員向けの適性検査は、必ずしもパートや派遣社員に対応できるわけではありません。
又、環境や時代が変わるにれ、働き方や職種も移り変わります。
パーソニアンテクノロジーでは、時代や職種にあうオリジナル適性検査を開発してきました。
現在は未来を見据えてAI型適性検査の製作に着手しています。
人材ビジネスやハローワークにおいて、自動マッチングシシテムによってミスマッチを減らしていく・・・・
そんな時代はそう遠くありません。
適性検査 開発履歴 | |
---|---|
1990 | 初期(DOS)版ASK 開発 |
1995 | Windows対応版開発 |
1998 | ASK ver.1.01 開発 |
2001 | ASK ver.2.1リリース |
2003 | ハローワークの自己検索システムへASKを提供 |
2003 | ASKWindows XP対応版開発 |
2003 | インターネット版 e-ASK開発 |
2005 | ASK ver.3.0リリース (グループ分析機能、検索システムの追加) |
2005 | ASK ver.3.1 一般企業向けに販売開始 (被験者アドバイス画面を追加) |
2005 | 件数制限版をリリース |
2006 | ASK ver.3_d EXCELデータインポート機能追加 |
2008 | ASK ver.3_f 懸念事項をアラート表示 |
2009 | ASK診断士制度スタート |
2010 | 被験者数300万人突破 |
2011 | ASK ver.4.0リリース Windows7対応版(リスク分析、採用適性ランキング、外国語設問等の追加) |
2011 | キャリア形成支援システム「キャリアガイドライン」リリース |
2014 | Windows8対応 |
2014 | スマートフォン対応版 ASK_mobileリリース |
2015 | クラウド型リスク分析S.A.S、クラウド型キャリア形成支援システムS.C.S サービス開始 |
2016 | キャリアコンサルティングナビゲーションシステムリリース |
2017 | ASK ver5リリース ASK_Webサービス開始 |
2017 | 株式会社パソナPAT システム提供 |
2018 | ブラッシュアップジャパン株式会社JobFit-20's システム提供 |
2018 | 株式会社プラスアルファ・コンサルティング TPI システム提供 |